へっぽこ🍆バーザムⅡ(裏おのの)
推し:キャラクター ★ブレイア・リュード ★エリアルド・ハンター ★スウェン・カル・バヤン ★シーマ・ガラハウ ★クロエ・クローチェ 等々… MS ★ストライクノワール (GAT-X105+AQM/E-X09S) ★デルタカイ (MSN-001X) ★ガンダムTR-1ヘイズル2号機 (RX-121-2) ★ガンダムTR-6ハイゼンスレイⅡ・ラー(Ⅱ)形態 (RX-124 HS) ★ガンダムTR-6ハイゼンスレイⅡ (RX-124 HS) 等々…
お久しぶりです!今回はかなり個人的な投稿になりますので、少しでも嫌だなと感じたらすぐ🔙推奨です。
私には生まれつきの軽度障害が有り、長距離の遠征などが出来なかったり遠征先で助けが必要になることも多いです。ですが推し活は数少ない生き甲斐で、何とか辛くならないように推し活が出来ないか試行錯誤をした結果マイマニュアル&ルールを作る事にしました。もしも私と同じように障害が原因で推し活に悩みがある人の助けになればと思い、今回の投稿を決めました。
①無理に遠征に行かなくてもいいと思うような環境を作る。
②気に入ったグッツだけを買う。買うことが義務になるようなら一旦推しから離れる。
③当日に困らないように前日に現地入りして行き方やトイレの場所などを事前に確認する。
④当日緊急事態に陥ってスタッフさんなどに声をかける時にテンパらないように事前に知らない人に話し掛ける練習をする。
⑤持ち物の確認は複数回行い、自分意外の人にも一回はしてもらう。もしくは一緒に確認する。
⑥コンサートやライブの公式サイトや公式Xを必ずチェックする。それでも分からないことは運営に問い合わせる。
⑦当日のグッツの予算を決めておく。
・遠征だけでしか味わえない感動もありますが、一番大切なのは自分なので自分が楽しめないもしくは義務になってしまっては本末転倒なので無理をしない範囲で遠征に行きます。
・グッツの量=推しへの愛だとは思わないので、他のオタクさんと比べるのは止めましょう。
・当日は絶対に遅刻したり他の人に迷惑は掛けたくないので、事前準備は怠らないようにします。
・万が一自分一人では対象出来ない場合は会場のスタッフさんや警察や電話等をしなければならないので事前練習をしておくとGOOD。
・チケットや双眼鏡、ペンラやうちわを忘れたら最悪なので確認は絶対に前日と当日は最低でも1回は行います。自分意外の人と一緒に確認すると確実です。
・確認する事は悪いことではないのできちんと確実すると安心してイベントに行くことが出来ます。
・当日グッツを買うときは予算内に納められるように事前に公式サイトのグッツの値段を確認すると予算を決めやすいです。
以上が私が作ったマイマニュアル&ルールです!
参考になったら是非♡お願いします!
2024年1月22日 18:44
タグ
#推し活の悩み削除すると元に戻せません。
本当に削除しますか?
コメント
コメントはまだありません